初めまして ままのまほうへようこそ^_^

はじめまして、ままのまほうの菊池千明です^_^。


大阪の北摂のとある市で20年ちょっと保育士として勤務していました。

その間に2人の男の子にも恵まれ、仕事と子育てを素敵に両立!するはずだったのです。
でも、理想とは裏腹。
「ちゃんとしなくちゃ!保育士なんだから、完璧な子育てしなくちゃ!誰かに何か言われない様に…」
と、周りの目を意識することに必死になり、素敵なお母さんが、いつのまにか鬼の様なお母さんになっていました。
「早くして!遅れるでしょ!」
「そんなことしたらあかん!」
「今忙しいから」
「いうこと聞きなさい!」

子どもの声をきかずに、とにかく子どもが『ちゃんと』するように、怒って、怒鳴って、おどして。
そのうち手もあげるようになって、子育てのイライラが積み重なっていき、子どもが可愛いって思う時間がどんどんなくなっていきました。

いいお母さんになりたいのになれない。
毎日が自己嫌悪。
それなのに、保育士のプライドが邪魔してそんなことを表に出さないようにしてました。


でも、心は正直ですね。
仕事も子育てもどうしていいかわからなくなるくらいフリーズして適応障害と診断されました。

そこからセラピーを受けたり、心理学や胎内記憶をはじめ、たくさんのご縁の中で色んなことを学びました。
内観していくことで、自分の心の奥に仕舞い込んだ感情、本当の意味で子どもと向き合うこと、子どもたちが私の元へやってきてくれた幸せ…色んなことを知ることで、子どもを信頼して育てるということを、少しずつできるようになっていきました。

本当に大切なことを知ると、子育てが心から楽しめるようになります!
これは私の経験から断言できます。
もちろん、日々の中でイラっとすることもありますが、それは私の感情であって、子どもへの信頼とはまた別なのです。
本当にちょっとしたことで、人って幸せにも苦しくもなる。
経験をして学んだことがたくさんあるから、その学んだ幸せになる方向性を次の世代におくりたいと思いこのお仕事を始めました。

子育てに悩んでいるお母さん。
イライラしたり、疲れちゃったな~って思ってるお母さん。
子どもとの関係の中で自己嫌悪に陥ってるお母さん。
色んなことがいっぱいいっぱいで、余裕がなくなりそうなお母さん。
そんなお母さんのお話をじっくり聴きながら、笑顔で過ごせる時間を増やしていけるよう、お母さんと一緒に、親子の笑顔が増えるような育児を提案させていただきます。


~~~~~~

お宮参りで、『ちゃんとしなさい。静かにしなさい!』とそのことに気持ちがいって、終わった後のクタクタの写真。
御参りできることを喜ぶというよりは儀式をこなしていたんだなぁ。
今思うともったいない~!


コロナ自粛中、こどもとずっとお家にいることで、不安になったり、落ち込んだりしていませんか?

気分転換にお話ししにきてください?

ままのまほう



お申込み・お問い合わせは


メールはこちらへ