絵本で人生を元気にNo.12 ~上の子のケアに悩むあなたへ~

絵本で人生を元気に №12

~上の子のケアに悩むあなたへ~

なっちゃんのお家に 赤ちゃんがやってきて、
なっちゃんは、お姉ちゃんになりました。
なっちゃんはママと手をつなごうとしましたが
ママは赤ちゃんを抱っこしているので、
手をつなげません。

朝、髪の毛を結んでもらおうと
お気に入りのゴムを持ってママのところに行くと
ママは赤ちゃんのオムツを取り替えていました。

パジャマに着替えようとして
ボタンがうまくとまりません。
ママにお願いに行くと、
ママは赤ちゃんを寝かせていました。

ママはいつも赤ちゃんのお世話で忙しいので
なっちゃんは我慢をしています。
でも本当は、ママに甘えたい。
そこで、ちょっとだけ…

けなげな上の子の気持ちが伝わってきます。

「ちょっとだけ」
さく:滝村有子
え :鈴木永子
(福音館)


~絵本で人生を元気に~

はじめに
悩めるお母さまたちへ

「自分の人生はなんやったんやろ。
子どもの時に絵本を読んでほしかった」
読み聞かせの後、その中年男性がつぶやきました。
母親からは、いつも叱られていた。
「勉強せなあかん」「そんなんでどないすんの」
何をやっても否定されてばかりで、
どうせ自分は何をやってもあかんと思い込んでいた。
大人になり、楽しい思い出を封印し
「幸せになったらあかん」自分でバランスをとってきた。
幸せになるとフタをしていたものが出てきそうで
そうなると、今までの自分を否定してしまうことになる。
それがこわい…
好きな女性もできたけど、結婚=不幸の図式が浮かび
子どもが自分と同じような目に合うのではないかと
自ら関係性を壊してしまった。

まさか、こんなことになるとは…
息子の幸せを願い、育ててきたことが全部裏目にでて
天国にいる男性の母の無念さを、私は思わずにはいられません。
そしてこのような母の無念さを、味わってはならないと思っています。
「幸せは自己肯定感を高めることにあり」
例え自己否定が身についていたとしても大丈夫!
絵本があなたのネガティブな思い込みを取り除いてくれます。
どんなあなたをも受け入れてくれます。
あなたが癒され、よい状態になれば
お子さまにもよい影響が現れてきます。

これから、あなたやお子さまの人生が元気になる絵本を
ご紹介させていただきますね。お楽しみに。

絵本メンタリング協会 認定講師
渡辺みさ子


みさこさんのご紹介はこちらから




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ママとゆるんのおしゃべり窓口はこちらから↓↓↓
ままのまほう


お母さん。
・イライラしたり
・疲れちゃったな
・子どもとの関係の中で自己嫌悪に陥ってる
・色んなことがいっぱいいっぱいで、余裕がなくなりそう

お話聴かせて下さい
笑顔で過ごせる時間を増やしていけるよう、お母さんと一緒に、親子の笑顔が増えるような育児を一緒に考えましょう